試合展開は神のみぞ知る!

〜前 説〜

選抜大会や選手権大会のNHK実況放送では、アナウンサーと解説者が試合前に試合展開を論じることが常となっています。アナウンサーが解説者に「この試合の展開はどうなると予想されますか」という問いに対して、解説者が「両チームとも打線がいいので、私は5点勝負と予想しています。もつれた試合になるのでは」などと、訳知り顔に語っています。しかし、実際には解説者の予想とはかけ離れた試合展開になることもしばしば。投手戦の予想が、局面がころころと変わるシーソーゲームのとんでもない大乱打戦となったり、打撃戦の予想が緊迫したロースコアの投手戦になったりと。人間が未来について語るのと同様、試合展開を人間が予想できるわけがなく、神のみぞ知る領域のもの。人間は過去からしか学ぶことができないので、過去の試合結果を検証データとして、帰納法的にいろんな角度から試合展開について検証・考察してみたいと思います。

 

 
投攻守に高レベルのチームが出場する選抜大会と選手権大会の計192試合を検証データとしました。標本数としてちょっと少ない気もしますが、ご勘弁願います。
  • 検証データ内訳
    ・98年選手権大会32試合
    ・01年選抜大会33試合・選手権大会48試合
    ・02年選抜大会31試合・選手権大会48試合

  • 局面とは
    「先制する」、「同点に追いつく」、「逆転する」などのスコア的変動を指します。
  • 局面変動数とは
    1試合におけるスコア的変動が起きた回数のことを指します。
    以降の文中や表中では、「局面変動数」を「局面数」と略している場合もあります。
  • 試合展開とは
    「1試合中に起きる上述したような局面を総合したもの」と、定義しています。
  • 試合展開の記述形式と略語について
    勝利チームの視点から局面を時系列的に羅列しています。
    ---------------------------------------------------
    例えば、以下のようなイニングスコアだと
    勝利高校 1 0 0 1 0 1 0 0 1 | 4
    敗戦高校 0 2 0 0 0 1 0 0 0 | 3
    試合展開の記述としては、
    「先制する・逆転される・同点に追いつく・逆転する・同点に追いつかれる・逆転する」となります。
    しかし、上記の記述形式では長ったらしいので、以下のような略語を使い簡略的にします。
    「先制・被逆転・同点・逆転・被同点・逆転」
    この場合、局面(変動)数は「6」ということになります。
    検証の過程では、上記のような簡略的な試合展開の記述を使用しています。

  • 試合展開一覧表
  • 試合展開一覧表ビジュアル系
  • 試合展開のパターンに関する考察
  • 局面変動数に関する考察
  • シーソーゲームに関する考察
  • 試合展開別一覧表

 

 
試合展開のパターンとそれに付随するデータ群の一覧表を掲載してみました。
ざっと目を通してみてくださいね。

試合展開 局面数 総得点 総失点 試合数
先制 1 671 172 93
先制・被同点・逆転 3 108 53 20
先制・被同点・逆転・被同点・逆転 5 21 11 3
先制・被同点・逆転・被同点・逆転・被逆転・逆転 7 19 14 2
先制・被同点・逆転・被同点・被逆転・同点・逆転 7 7 3 1
先制・被同点・逆転・被逆転・同点・被逆転・同点・逆転 8 8 7 1
先制・被同点・逆転・被逆転・逆転 5 7 6 1
先制・被同点・被逆転・同点・逆転 5 4 3 1
先制・被同点・被逆転・同点・逆転・被同点・逆転 7 9 8 1
先制・被同点・被逆転・逆転 4 12 3 1
先制・被逆転・同点・逆転 4 5 4 1
先制・被逆転・同点・逆転・被逆転・同点・逆転 7 7 6 1
先制・被逆転・逆転 3 30 18 5
被先制・同点・逆転 3 99 47 19
被先制・同点・逆転・被同点・逆転・被同点・逆転 7 10 5 1
被先制・同点・逆転・被逆転・同点・逆転 6 6 4 1
被先制・同点・逆転・被逆転・逆転 5 8 7 1
被先制・同点・被逆転・同点・逆転 5 21 17 4
被先制・同点・被逆転・同点・逆転・被同点・逆転・被同点・逆転 9 9 7 1
被先制・同点・被逆転・逆転 4 8 6 1
被先制・逆転 2 141 68 22
被先制・逆転・被同点・逆転 4 25 17 5
被先制・逆転・被同点・逆転・被同点・逆転 6 5 4 1
被先制・逆転・被同点・被逆転・逆転 5 11 9 2
被先制・逆転・被逆転・逆転 4 26 13 3
- 1277 512 192

 

上の試合展開一覧表をビジュアル的に分りやすく加工。局面が時系列的にどういうふうに変動し、どういうパターンの試合展開があるのかが一目瞭然です。
試合展開毎の比率を算出して、降順に並べた一覧表を作成。どういうパターンの試合展開が多いのか、そして試合展開毎のスコアを調べてみました。
局面(変動)数毎の比率を算出して、降順に並べた一覧表を作成。局面が何回変動した試合が多いのか、そして局面変動数毎のスコアを調べてみました。
「シーソーゲーム」という語句をよく使いますが、具体的にはどういう試合展開を「シーソーゲーム」と呼ぶべきなのかについて考察しています。

以下の3試合は、誰もが「シーソーゲーム」と認めるものです。スコアブックが表示されますので、よかったらクリックしてみて下さい。

試合展開別に対戦カードとスコアを掲載しています。カッコ内の数値は該当試合数です。

Back to Home