番外霊場・金山出石寺1 |
![]() ![]() ![]() |
第43番・明石寺は、愛媛県南部いわゆる南予の宇和町にあるお寺。本来なら久万高原町にある第44番・大宝寺、第45番・岩屋寺を経て、松山市にある第46番・浄瑠璃寺に向かうのが順路なのだが、前回の遍路行で大宝寺を打ち終り、今回の遍路行初日で岩屋寺を打っている関係で、今日はちょっとイレギュラーな旅程を組んでみた。松山の浄瑠璃寺を打つ前に寄り道して、長浜町にある金山出石寺に参拝することにしたのだ。 明石寺から出石寺に至る行程は、結構やっかいだ。宇和から国道56号を北上。『伊予の小京都』大洲で国道197号にのり換え、八幡浜方面に向かう。八幡浜で保内町方面に針路をとり、川之石で出石寺に通ずる県道28号にのる。ここからが本当にやっかいだ。県道とは名ばかりの小道で、しかも九十九折の急坂が続く。ハンドルを持つ手にも力が入る。愛媛は平野部に建つお寺が多く比較的簡単にアクセスできるだけに、こうして苦労して運転していることに新鮮味を感じるから不思議なもんだ。 時刻は午後1時。出石寺にやっとの思いでたどり着いた。出石寺の正式名称は、金山出石寺。金山出石寺は、「きんざんしゅっせきじ」と読む。標高820メートルにある山寺で、見晴らしが良い時は対岸の大分や山口まで見渡せるらしい。また、冬の早朝の雲海は幽玄で、雲海見たさに多くの観光客が訪れるとのこと。寺域は広大で堂宇も立派です、はい。本堂に行くまでの石段の段数が異常に多いですけど・・・。 実は、このお寺には個人的な思い入れがあります。私を溺愛してくれて、1996年1月に死亡した祖母。生前このお寺に参ったことを、小さい頃から耳にタコができるくらい聞かされて育ちました。確か1990年くらだったでしょうか。夏期休暇で帰省した際、家族全員で出石寺に参ることにし、フェリーに乗って松山に上陸。「いざ出石寺に行かん」と車を走らせたはいいものの、事前のリサーチ不足で寺に通ずる道が皆目分らず、結局参拝計画がご破算になったというなんとも間抜けな過去があります。この時の蹉跌がずっと心残りとなっており、いつかチャンスがあればリベンジしたいと思っていました。今回の遍路行はルート的に絶好のチャンスということで、今回の旅程に無理やり組み込んだという次第です。亡き祖母の供養のために始めたお遍路の途上で、亡き祖母の想い出の地を訪ねることができて感無量でした。多分祖母も天国で喜んでいることでしょう。祖母が生前「出石寺は素晴らしいところだよ」と言っていたことに嘘はありませんでした。見晴らしの良いベンチに座って、亡き祖母との想い出を久しぶりに回想してしまいました。 今後のスケジュールを考えると想い出ばかりに浸っているわけにもいかず、30分ほどの滞在で山を下ることに。次に目指すは、松山の浄瑠璃寺。さあ、行くぜ! |
番外霊場・金山出石寺2 |
![]() ![]() ![]() |
番外霊場・金山出石寺3 |
![]() ![]() ![]() |
番外霊場・金山出石寺4 |
![]() ![]() ![]() |
番外霊場・金山出石寺5 |
![]() ![]() ![]() |
番外霊場・金山出石寺6 |
![]() ![]() ![]() |
番外霊場・金山出石寺7 |
![]() ![]() ![]() |
番外霊場・金山出石寺8 |
![]() ![]() ![]() |
番外霊場・金山出石寺9 |
![]() ![]() ![]() |
番外霊場・金山出石寺10 |
![]() ![]() ![]() |