
広陵高校が横浜高校を下し、甲子園の春を制す!
![]()
−大会掲示板− |
| ■大会期間:3/22〜4/3 ■使用球場:兵庫県阪神甲子園球場 ■出場校数:一般枠31校、21世紀枠2校、希望枠1校の計34校が出場 ■21世紀枠出場校:柏崎高校・隠岐高校 ■希望枠出場校:旭川実業 ■公立私立出場校数:公立9校、私立25校という内訳です。 ![]() ■B1:広陵高校 ■B2:横浜高校 ■B4:徳島商業・東洋大姫路 ■B8:智弁和歌山・平安高校・近江高校・花咲徳栄 ![]() |
■大会日程・結果一覧■
| 4/1 | 4/2 | 4/3 |
| 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 |
| 1花咲徳栄 5-6 東洋姫路 | 1徳島商業 3-5
横浜高校 2広陵高校 5-1 東洋姫路 |
1横浜高校 3-15広陵高校 |
| 3/29 | 3/30 | 3/31 |
| 3回戦 | 3回戦 | 準々決勝 |
| 1平安高校 3-2
中京高校 2横浜高校 8-4 明徳義塾 3広陵高校 6-0 遊学館高 |
1近江高校 4-0
愛工名電 2東北高校 9-10花咲徳栄 3東洋姫路 3-0 鳴門工業 |
1智弁和歌 0-13徳島商業 2平安高校 0-3 横浜高校 3広陵高校 4-2 近江高校 ※延長15回再試合 4花咲徳栄 2-2 東洋姫路 |
| 3/26 | 3/27 | 3/28 |
| 2回戦 | 2回戦 | 2・3回戦 |
| 1宜野座高 3-4
近江高校 2国士舘高 0-1 愛工名電 3東北高校 2-1 浜名高校 |
1遊学館高16-8
近大付属 2花咲徳栄 4-3 秀岳館高 3東洋姫路 4-2 岡山城東 4明徳義塾 6-0 斑鳩高校 |
1鳴門工業 5-0
桐蔭学園 2智弁和歌 7-6 浦和学院 3藤代高校 1-6 徳島商業 |
| 3/22 | 3/23 | 3/24 |
| 1・2回戦 | 2回戦 | 2回戦 |
| 1柏崎高校 1-2
斑鳩高校 2桐蔭学園 3-2 福井高校 3東邦高校 5-6 智弁和歌 |
1隠岐高校 1-15浦和学院 2藤代高校 2-1 駒苫小牧 3徳島商業 2-1 柳川高校 4宇部鴻城 0-4 平安高校 |
1延岡学園 5-8
中京高校 2盛岡大付 0-10横浜高校 3旭川実業 1-8 広陵高校 ※降雨ノーゲーム 4遊学館高 5-5 近大付属 |
■大会トーナメント表■
| 大会組み合わせ・結果 |
![]() |
■出場校紹介■
| 地区 | 校数 | 都道府県 | 代表校 | 運営 | 出場回数 |
| 北海道 | 1 | − | 駒大苫小牧 | 私立 | 初出場 |
| 東北 | 2 | 宮城 | 東北高校 | 私立 | 2年ぶり16回目 |
| 岩手 | 盛岡大付 | 私立 | 初出場 | ||
| 関東・東京 | 6 | 神奈川 | 横浜高校 | 私立 | 4年ぶり10回目 |
| 埼玉 | 浦和学院 | 私立 | 2年連続5回目 | ||
| 茨城 | 藤代高校 | 県立 | 2年ぶり2回目 | ||
| 埼玉 | 花咲徳栄 | 私立 | 初出場 | ||
| 神奈川 | 桐蔭学園 | 私立 | 8年ぶり5回目 | ||
| 東京 | 国士舘高 | 私立 | 3年ぶり7回目 | ||
| 北信越 | 2 | 石川 | 遊学館高 | 私立 | 初出場 |
| 福井 | 福井高校 | 私立 | 27年ぶり2回目 | ||
| 東海 | 4 | 岐阜 | 中京高校 | 私立 | 22年ぶり4回目 |
| 静岡 | 浜名高校 | 県立 | 初出場 | ||
| 愛知 | 愛工大名電 | 私立 | 2年連続6回目 | ||
| 愛知 | 東邦高校 | 私立 | 2年ぶり25回目 | ||
| 近畿 | 6 | 京都 | 平安高校 | 私立 | 2年連続35回目 |
| 和歌山 | 智弁和歌山 | 私立 | 2年連続6回目 | ||
| 奈良 | 斑鳩高校 | 県立 | 初出場 | ||
| 兵庫 | 東洋大姫路 | 私立 | 3年ぶり6回目 | ||
| 滋賀 | 近江高校 | 私立 | 5年ぶり2回目 | ||
| 大阪 | 近大付属 | 私立 | 13年ぶり7回目 | ||
| 中国 | 3 | 岡山 | 岡山城東 | 県立 | 7年ぶり2回目 |
| 広島 | 広陵高校 | 私立 | 4年連続19回目 | ||
| 山口 | 宇部鴻城 | 私立 | 初出場 | ||
| 四国 | 3 | 徳島 | 徳島商業 | 県立 | 5年ぶり19回目 |
| 徳島 | 鳴門工業 | 市立 | 2年連続4回目 | ||
| 高知 | 明徳義塾 | 私立 | 2年連続11回目 | ||
| 九州 | 4 | 宮崎 | 延岡学園 | 私立 | 初出場 |
| 沖縄 | 宜野座高 | 県立 | 2年ぶり2回目 | ||
| 熊本 | 秀岳館高 | 私立 | 初出場 | ||
| 福岡 | 柳川高校 | 私立 | 3年ぶり8回目 | ||
| 21世紀枠 | 2 | 新潟 | 柏崎高校 | 県立 | 初出場 |
| 島根 | 隠岐高校 | 県立 | 初出場 | ||
| 希望枠 | 1 | 北海道 | 旭川実業 | 私立 | 初出場 |
■21世紀枠都道府県推薦校一覧■
地区推薦は9校(※該当校は青太字)
選抜出場は2校(※該当校は赤太字)
| 地区 | 都道府県 | 推薦校 | 運営 | 秋季成績 |
| 北海道 | 北海道 | 稚内大谷 | 私立 | 道大会ベスト8 |
| 東北 | 青森 | 青森高校 | 県立 | 県大会ベスト4 |
| 秋田 | 大館鳳鳴館 | 県立 | 県大会準優勝 | |
| 岩手 | 宮古商業 | 県立 | 県大会ベスト8 | |
| 山形 | 山形南高 | 県立 | 県大会準優勝 | |
| 宮城 | 古川工業 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 福島 | 福島高校 | 県立 | 県大会準優勝 | |
| 関東 | 茨城 | 東洋大牛久 | 私立 | 県大会ベスト8 |
| 群馬 | 高崎経済大付 | 市立 | 県大会ベスト8 | |
| 栃木 | 真岡高校 | 県立 | 県大会ベスト8 | |
| 千葉 | 館山高校 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 埼玉 | 鷲宮高校 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 東京 | 修徳高校 | 私立 | 都大会ベスト4 | |
| 山梨 | 身延高校 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 神奈川 | 厚木西高 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 北信越 | 新潟 | 柏崎高校 | 県立 | 県大会ベスト4 |
| 富山 | 砺波工業 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 石川 | 羽咋工業 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 長野 | 伊那北高 | 県立 | 県大会準優勝 | |
| 福井 | 足羽高校 | 県立 | 県大会準優勝 | |
| 東海 | 岐阜 | 岐阜総合 | 県立 | 県大会ベスト8 |
| 静岡 | 静岡商業 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 愛知 | 桜丘高校 | 私立 | 県大会ベスト8 | |
| 三重 | 神戸高校 | 県立 | 県大会ベスト8 | |
| 近畿 | 滋賀 | 水口東高 | 県立 | 県大会準優勝 |
| 京都 | 南丹高校 | 府立 | 府大会ベスト8 | |
| 奈良 | 登美ケ丘 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 兵庫 | 西宮高校 | 市立 | 県大会ベスト8 | |
| 大阪 | 大産大付 | 私立 | 府大会ベスト4 | |
| 和歌山 | 橋本高校 | 県立 | 県大会ベスト8 | |
| 中国 | 鳥取 | 鳥取城北 | 私立 | 県大会準優勝 |
| 島根 | 隠岐高校 | 県立 | 県大会優勝 | |
| 岡山 | 大安寺高 | 県立 | 県大会ベスト8 | |
| 山口 | 徳山商業 | 県立 | 県大会優勝 | |
| 広島 | 賀茂高校 | 県立 | 県大会準優勝 | |
| 四国 | 香川 | 飯山高校 | 県立 | 県大会ベスト8 |
| 徳島 | 徳島東工 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 愛媛 | 今治東高 | 県立 | 県大会準優勝 | |
| 高知 | 高知東高 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 九州 | 福岡 | 直方高校 | 県立 | 県大会準優勝 |
| 大分 | 楊志館高 | 私立 | 県大会準優勝 | |
| 佐賀 | 三養基高 | 県立 | 県大会ベスト8 | |
| 熊本 | 熊本高校 | 県立 | 県大会ベスト8 | |
| 長崎 | 壱岐高校 | 県立 | 県大会ベスト8 | |
| 宮崎 | 都城東高 | 私立 | 県大会ベスト4 | |
| 鹿児島 | 頴娃高校 | 県立 | 県大会ベスト4 | |
| 沖縄 | 南部商業 | 県立 | 県大会準優勝 |